大阪(都島)の不妊鍼灸専門の宇都宮鍼灸良導絡院では、
妊娠しやすい身体づくりと不妊治療の効果を高めるために、
科学的根拠に基づいた安全な鍼灸施術でサポートします。
また、院内データにおいて40歳未満の妊娠率は83.5%、
40歳以上・50代を含む全体の妊娠率65.2%(2022–2024、
週1回以上・3か月以上の継続来院者を対象)と高く、自然妊娠・
タイミング療法から体外受精の併用まで幅広くご相談をいただいています。
大阪の不妊鍼灸専門の宇都宮鍼灸良導絡院
不妊カウンセラーの資格を持つ鍼灸師が常勤
当院の特徴About Us


不妊症・不育症への施術に
力を注いでいます
宇都宮鍼灸良導絡院は、大阪・都島にある不妊症・不育症に特化した鍼灸院です。妊娠をゴールとせず、その先の未来まで見据えたサポートを大切にしています。高齢で他院で結果が出なかった方のご来院も多く、年齢や背景に応じた計画的な施術ペースをご提案しています。
国家資格を持つ経験豊富な鍼灸師が、体質や治療歴、現在のお悩みを丁寧にお伺いしながら、一人ひとりに合わせた施術をご提供しています。これまでに多くの方の妊娠・出産を支えてまいりました。
都島駅すぐのアクセスしやすい立地で、平日も土日も通いやすい環境を整えております。初めての方も安心してご相談ください。


初めてでも安心できる、
妊活サポート体制
当院では、スタッフのほとんどが女性で構成されており、初めての方でも安心してご相談いただける環境づくりを心がけています。女性特有の体調や妊活中の不安に、丁寧に寄り添うサポートを行うとともに、男性不妊にも対応できるよう、男性の鍼灸師も在籍しています。ご夫婦で通っていただける体制が整っているのも、当院の強みのひとつです。
「女性同士だから話しやすい」「男性同士だから相談できる」そんな声にも応えながら、お一人おひとりの気持ちに寄り添い、心と身体の両面から妊活を支えています。


不妊治療との併用実績について
【 実績サマリー(2022–2024・院内データ)】
・40歳未満の妊娠率:83.5%
・全体妊娠率:65.2%(40歳以上・50代を含む)
※算出条件:週1回以上・3か月以上の継続来院者を抽出
鍼灸のみの施術はもちろん、鍼灸を併用しながら自然妊娠を目指された方、タイミング療法や人工授精と並行して取り組まれた方、さらに体外受精(IVF)と組み合わせて施術を受けられた方も含まれています。
月経周期(月経期・卵胞期・排卵期・黄体期)に合わせたオリジナル施術で、ホルモンバランスや血流、自律神経を整え、妊娠しやすい身体づくりをサポートしています。この周期別の施術は、東洋医学と西洋医学の考えを融合させた、当院独自の方法です。さらに、スーパーライザーPX(近赤外線レーザー)を用いた施術も導入し、卵子の質や子宮環境の改善にも力を入れています。


梅田からもアクセス良好、
土日も通いやすい
当院は、大阪メトロ谷町線「都島駅」から徒歩約1分、梅田エリアからも電車で約7分とアクセスの良い立地にあります。雨の日やお仕事帰りでも無理なく通えるため、遠方から通院されている方も多くいらっしゃいます。また、土曜・日曜も施術を行っており、平日はお仕事や不妊治療の通院で忙しい方でも、妊活を継続しやすい環境が整っています。
妊活・不妊治療は「継続」が重要です。だからこそ、「大阪で不妊鍼灸を探している方」にとっても通いやすく、生活リズムに無理のないペースでサポートを受けていただけるよう、体制を整えております。
当院の実績Our Results
2020年から2024年の間に、延べ611名の方が妊娠されました。特に、35歳〜44歳の方を中心に、自然妊娠、タイミング療法・人工授精、特に体外受精との併用でのご懐妊が多く、妊活の各ステージに応じたサポートを行っています。当院では、不妊鍼灸による体質改善や子宮環境の調整、卵子の質を高める施術を通じて、妊娠しやすい身体づくりを支えています。不妊治療と併用できる妊活サポートをお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。


-学会発表-
- 第69回 日本生殖医学会 発表
- 第74回 全日本鍼灸学会学術大会 発表
-経歴-
- 関西学院大学大学院 経営管理 修士
- 明治国際医療大学大学院 鍼灸学 修士
三代続く鍼灸院だからできる、
不妊鍼灸への深い取り組み
当院は、祖父の代から三代にわたって続く鍼灸院です。 二代目である母は、60年以上にわたる臨床経験を持ち、特に妊活・不妊鍼灸に力を注いできました。
私自身も、難病を抱え不妊に悩んだ経験があります。母の鍼灸を受けながら、高度生殖医療と併用し、妊娠を目指す日々の中で、 「鍼灸でどこまで卵子の質を高められるか」「子宮環境やホルモン、免疫をどう整えるか」そうした問いに向き合いながら、母と共に試行錯誤を重ねて現在の施術法にたどり着きました。
妊娠を願うすべての方に、少しでも希望を届けたい──その想いを胸に、不妊鍼灸の研究と臨床に真摯に取り組んでいます。タイミング法・人工授精・体外受精など、それぞれの治療ステージに応じた鍼灸サポートはもちろん、低AMHや子宮内膜の薄さといった体質的な課題にも対応しています。妊娠をゴールとせず、「その先も安心して通い続けられる場所」であることを大切に、心と身体の両面から妊活を支えていきます。反復不成功例や低AMH、子宮内膜の薄さなど難治例にも対応しています。
代表 宇都宮泰子
当院が選ばれる理由Reason


妊娠をゴールにしない、身体全体を整えるアプローチ
当院は、「妊娠させるための鍼灸」にとどまらず、妊娠しやすい身体をつくることにこだわっています。肩こり、頭痛、冷え、むくみ、胃腸の不調など、患者さまが日常的に感じている不定愁訴(原因のはっきりしない身体の不調)にも丁寧に向き合い、毎回の施術でその日の状態に合わせたケアを行っています。
高いリピート率95.2%の理由
人の身体は、ストレスや疲労などで自律神経・内分泌・免疫のバランス(=ホメオスタシス)が乱れると、生命維持を優先するために生殖機能を後回しにしてしまう仕組みがあります。そのため、単に卵巣や子宮といった生殖器官だけにアプローチするのではなく、「身体の土台を整えること」こそが、妊娠への最短ルートだと私たちは考えています。
「帰るときには毎回、身体が軽くなっている」「前より体調が整ってきたのを実感する」―― そんなお声をたくさんいただけることが、当院の大きな強みであり、リピート率の高さの理由です。
妊娠症例一覧Cases
45歳女性(体外受精)
1人目の妊娠を希望されてご来院。AMHが低く、採卵しても空胞が見られる状態でしたが、鍼灸とレーザー治療を併用しながら6か月通院。凍結融解初期胚2個移植でご懐妊。
➤妊娠に至るまでの詳しい経緯はこちら
38歳女性(体外受精)
妊活開始から2年。不妊治療専門クリニックでAMH0.1以下と診断され、人工授精を3回行うも陰性。鍼灸を3か月受け、新鮮胚の初期胚移植でご懐妊。
➤妊娠に至るまでの詳しい経緯はこちら
35歳女性(体外受精)
人工授精中にご来院。PCOS、卵管障害(FT手術済)、内膜が厚くなりにくいなどの課題がありましたが、鍼灸とレーザー治療を8か月継続。凍結融解胚移植でご懐妊。
➤妊娠に至るまでの詳しい経緯はこちら
41歳女性(体外受精)
妊活1年で移植に向けてご来院。鍼灸とレーザー治療を併用しながら1年間通院し、3回の胚盤胞移植を実施。1・2回目は稽留流産となるも着床は成功し、3回目で妊娠を継続、無事ご出産。
➤妊娠に至るまでの詳しい経緯はこちら
36歳女性(人工授精)
妊活8か月、2人目をご希望で保険適用のタイミング療法を受けておられました。不妊の原因は特になく、卵管造影検査も異常なし。鍼灸を3か月継続し、人工授精でご懐妊。
➤妊娠に至るまでの詳しい経緯はこちら


私たちがいつも大切にしている
7つのこと
- いつも患者さまの心と身体を大切にすること
- いつも患者さまに信頼される人であること
- いつも患者さまの気持ちに寄り添うこと
- いつも高いレベルを目指して研鑽すること
- いつも謙虚であること
- いつも笑顔でいること
- いつも明るく健康であること


こんな症状でお悩みではないですか?
- なかなか妊娠しないけど、自然の力で妊娠したい
- 検査では問題はないけど、妊娠しない原因がわからない
- 高温期が続かない
- なんでも高齢だからと片付けられる
- 刺激をしても卵子が育たない
- 採卵しても空胞が続く
- 卵子のグレードが悪い
- 卵胞の育ちが遅い
- 内膜が薄く、どんどん薄くなる
- 着床しないのは染色体の問題と言われる
- 不育症で流産を繰り返してしまう
- 妊活をすることがつらい
患者様の声・新着情報Voice & News










※【免責事項】
この口コミサイトは施術を受けられた方が自由に書き込めるサイトのためすべての方の効果を保証するものではありません。効果の実感には個人差があります。
新着情報
学会発表
- 第69回 日本生殖医学会 田口玲奈准教授とともに発表
- 第74回 全日本鍼灸学会学術大会 田口玲奈准教授とともに発表